top of page
検索

解説文について

  • 執筆者の写真: 高岡歴史かるた会
    高岡歴史かるた会
  • 2019年4月28日
  • 読了時間: 1分

かるたの読み札の裏には解説文が書かれています。中には読みにくい漢字もあります。そこで、かるたと一緒に作成した冊子に掲載している解説文には、ふりがなを付けています。漢数字以外には全て付いていますので、ぜひご活用ください。社会科の調べ学習にも使えます。 例えば、「あ」の読み札は、以下の通りです。 《表面》   赤谷(あかたに)の     石橋今(いしばしいま)でも        現役(げんえき) 大型通(おおがたとお)す 《裏面》 「県道(けんどう)赤谷(あかたに)・橋山(はしやま)線(せん)に架(か)かる高(たか)さ三.七メートル、長(なが)さ十一.五メートルの石造(せきぞう)アーチ橋(きょう)。明治(めいじ)二十年代(ねんだい)に熊本(くまもと)の石工(せっこう)岩永(いわなが)三五郎(さごろう)系(けい)の技術(ぎじゅつ)を受(う)け継(つ)いで造(つく)られたもの。 〜以下続きます」

 
 
 

コメント


bottom of page